四方よし!チャレンジ
ケイカフェでは
ハンディキャップがある方の自立支援
ならびに雇用創出を目的にカークリーニング
業務を委託するスキームを取り入れております。
今回は二事例目となる
ケイカフェちくしの店にて
社会福祉法人さるびあ会様と施設外就労
スキームにて12月より正式稼働を予定しております。
本日はそのリハーサルとして
4名のスタッフさん、ならびに
さるびあ会の職員さんと一緒に洗車作業の確認
ならびに所要時間、注意事項などのすり合わせをさせて頂きました。
このスキームの特徴として
ハンディキャップがある方にたちへの
報酬が最低賃金をクリアできることです。
一般的にはハンディキャップがあるかたが
施設内などの就労業務などは、労働基準法
適用外となり最低賃金などはありません。
事実、時給などは100円代という話も聞いたことがあります。
今回は福岡県最低賃金、新車自動車販売の
時給870円を確保できることが可能です。
私たち業務委託側も、行政の補助の差分を
委託料で支払いますので、一般的な雇用より
多少はお安くなります。
また、社会福祉法人としても
事業としての収益にもなります。
そして、行政からの補助は使わせて
頂きますが、結果的にハンディキャップ
のある方の自立に繋がることになれば
年金などの金額を削減できることも可能です。
つまり、
ハンディキャップのある方
就労支援社会福祉法人
企業
行政
三方よし!どころか
四方よし!
となるはずです。
実は既に
ケイカフェいいづか店にて、このスキームを
使っておりハンディキャップのある方々の
お陰でお店も大変助かっております。
しかも、こちらの取り組みは
もう一歩進んでおり、なんとコーティング
まで施工してもらっております!
弊社はkeeperの施工店ですが
実は施工するには研修を受けて施工認定資格
が必要です。
そのハンディキャップがある方も
keeperにて研修を受け、無事に認定資格を取得しております。
keeper技研様からも、ハンディキャップの
ある方の認定資格取得は全国初だったそうです。
これからもこのスキームを強固なものとし
全店にて導入する計画です。
私たちが出来ること。
そしてそれはボランティアだけではなく
事業としっかりリンクしないと一過性の
ものになりがちだと思います。
永続性のある三方よし!となるスキームを
これからも、しっかり構築して参ります。
0コメント